福岡県田川市後藤寺
ここも筑豊炭田で栄えた元炭鉱の街です
多くの昭和レトロの欠片が今も残っています
前回の直方市から移動して田川市です。今回は田川市の路地裏スナップ写真です。
ここも、昭和レトロ&ノスタルジック&エモな景色が広がっています。
田川には大きな街が二つあります。街の中心街が二つもあった訳です。後藤寺と伊田です。
どちらもそれなりに大きな街です。炭鉱が栄えた時代は凄い賑わいだったのでしょう。いまは本当に静かなものです。。。
後藤寺の歴史については、田川市のサイトを参考にされてください。実は古くからある街です。
中心となる後藤寺商店街はこの辺りです。Googleマップで商店街自体を表示できませんでしたが、少しズレていますが、この辺りです。
前回の直方市の投稿リンクです。ここも、昭和レトロ&ノスタルジック&エモな場所です。見られて居ない方は是非ご覧ください。
今回も富士フィルムのX-E4での撮影です。今回の様な街中のスナップ写真には、コンパクトで良い感じです。通販のキタムラで購入しましたが、価格も納期も良かったです!

- 価格: 99000 円
- 楽天で詳細を見る
X-E4のレビュー記事も投稿していますので、興味ある方はご覧ください。写真撮影されていない方には、難しいかも知れません。
ではどうぞ。
トップ写真含めて後藤寺バスセンター跡から始めます。バスセンター跡地は売りに出ていますが、買い手は出ないでしょうね。中には入れませんので、外からの撮影です。
昭和の特徴かと思いますが、映画館も併設されていました。今はこの通り空洞です。バスセンターはバス停に変わりました。
他の場所に移動します。
今では、どういう目的で使用されていたか、よくわからない建物もあります。
後編に続きます。
過去の田川市関連の投稿リンクを貼りますね。
このままコロナが下火になれば良いですね!
今が訪問のチャンスです。福岡へどうぞお越しください!