福岡県田川市伊田
ここも筑豊炭田で栄えた元炭鉱の街です
多くの昭和レトロの欠片が今も残っています
田川市後藤寺の次は同じ田川市の伊田の路地裏スナップ写真です。
ここも、昭和レトロ&ノスタルジック&エモな景色が広がっています。
田川には大きな街が二つあります。街の中心街が二つもあった訳です。後藤寺と伊田です。
どちらもそれなりに大きな街です。炭鉱が栄えた時代は凄い賑わいだったのでしょう。それぞれの商店街の近くには飲み屋街が拡がります。いまは本当に静かなものです。。。
伊田商店街の地図のリンクです。
田川市の大規模な炭鉱である三井坑の近くにあります。JR田川伊田駅の反対側は炭鉱跡で歴史資料館があります。JR田川伊田駅は建て替えられてモダンできれいな駅舎です。
商店街とアンバランスですね。。。
前回の田川市後藤寺の投稿リンクを貼りますね。
今回も富士フィルムのX-E4での撮影です。今回の様な街中のスナップ写真には、コンパクトで良い感じです。通販のキタムラで購入しましたが、価格も納期も良かったです!

- 価格: 99000 円
- 楽天で詳細を見る
X-E4のレビュー記事も投稿していますので、興味ある方はご覧ください。写真撮影されていない方には、難しいかも知れません。
では、どうぞ。商店街を歩く人はここも少ないですね。。。
土曜日の午後の撮影です。
奥に少し見えるのが、田川市石炭・歴史博物館の竪坑櫓です。
昭和がそのまま残っています。
実はこの近くには廃墟エリアがあるのですが、危険な為でしょうか、立ち入り禁止で金属の柵で囲われていました。
同じ筑豊の直方市のスナップ写真の投稿リンクを貼りますね。
後編へと続きます。
このままコロナが下火になれば良いですね!
今が訪問のチャンスです。福岡へどうぞお越しください!