福岡県中間市昭和町
昭和時代に沢山の同じ名前の昭和町が出来たと思います
ここも そんな昭和レトロでノスタルジックな街です
ここは、約3年ぶりの訪問です。3年経てば結構変わっていますね。
トップの写真は昭和町のメインストリートです。この辺りが商店街だったと思います。
今は歩行者よりもずっと自動車の方が多いです。皮肉なことに駅近くの商店街が衰退したのは、自動車の普及によるライフスタイルの変化の影響が大きいですね。
この街の地図のリンクを貼りますね。
この辺りはJR中間駅からも近く良い立地にあります。
地価が適切であれば、人口が増えそうな場所と思います。ここは北九州市内に近いのです。
この3年で結構変わりました。実はこの場所のお目当てはパチンコ屋さんの跡地です。それらしく場所は更地になっていました。懐かしい建物が無くなるのは少し寂しいですが、この街の再生には必要なことなので歓迎すべきことです。
表通りの古い建物がなくなり更地になっています。また、一本裏の通りは新しくアパートに建て替わっています。この街は再生途上にあると感じました。
中間市の歴史については以下のリンクを参考にされてください。ここは付近を流れる遠賀川の上流の筑豊地区の炭鉱と一緒に栄えました。今は昔の世界です。
飲み屋さんが多いですね。
今回も、小型軽量な富士フィルムのX-E4とXC15-45㎜のレンズの組み合わせです。
[rakuten:yaotomi:10030039:detail]
移動しながらの撮影には最適です。結果的に最近は、このカメラばかりで撮影しています。昼間の撮影で動体撮影では無くガッツリ気合い入れて撮影しないのであれば、X-E4で十分ですね!
どこにでも持ち出せるメリットは大きいと感じます。
中間市の過去の投稿リンクを貼りますね。このトタンの壁を写したかったのですが、既に取り壊されていました。残念!
中間市役所前の遠賀川河川敷も近いです。
以前投稿しましたが、5月には鯉のぼりがあがります。結構立派です!
では、どうぞ!
本当に色々と昭和の記憶の欠片があります。
次回に続きます!
中間市の上流にあたる筑豊地区のスナップ写真の投稿リンクを貼ります。
デジタル写真はパソコンでの仕上げでに大きく変わります。撮影半分、仕上げ半分でしょうか。私の写真は全てAdobe Lightroomで画像処理しています。
デジタル写真の作品創りで画像処理ソフトはマストアイテムです。
業界標準のAdobeの画像処理ソフトがお勧めです。
Light Roomに加えてPhotoshopも月額980円で使用出来ます。