福岡情景写真

さまよう心を1枚の写真に託す 福岡から情景写真をお届けします

空気読めないニコンの苦悩


当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

f:id:Rover200:20200202221248j:plain

今回はカメラ業界の話です。

いつもとテーマが全然違いますね。(笑)

独断と偏見で書いていますが、あながち外れては無いと思います。ちなみに私はニコンファンです。(笑)

 

最近、ニコン、キャノン両社の販売不調のニュースよく見ます。これまで、この2社で一眼レフの市場を独占してきました。しかし、デジタル一眼レフやデジタルカメラの販売が一通り行き渡り、市場は飽和。さらにミラーレス一眼へのシフトもあり、一眼レフで強いこの2社の販売が苦境に陥っているという内容ですね。

 

両社のカルチャーは全く違います。
ニコンを一言で言えば超保守的技術志向の会社、マーケティング不在の会社です。生きた化石みたいですね。(笑)
もう一方のキヤノンは、マーケティング重視かつ多角経営の会社。儲からない事業は直ぐに見切りを付け、他の部門に経営資源を投入するという近代的な経営です。スーパードライな会社です。キャノンについては語れないので、(笑)ここでは、ニコンについて書いてみます。

 

市場をリードするポジションにありながら、それが出来ない。今ある商品と延長線上の活動に終始する。たまに新しいことをすると大外しすることから、トラウマになっているのでしょうかね。ニコンは1インチセンサーのミラーレスを早々と導入しましたが、市場に受け入れられず、生産中止になりました。商品自体には特段問題無いのですが、市場が求めて居たものではなかったのですね。新規市場のマーケティング出来ないんです。ニコンはミラーレスは気軽なライトな商品で、フルサイズミラーレスに早晩行かないと思って居たのでしょう。


市場が伸びない中でミラーレスへの対応の失敗。ダブルパンチですね。

正直言って現時点では、撮影という観点では、一眼レフの方がミラーレスより実使用上は上なのです。
今後、画像認識を使うことを考えるとミラーレスにアドバンテージが出てきます。画像認識技術がどんどん進化していくと、ユーザーをアシストする新たな機能が出てくるでしょう。例えば、最近流行りの瞳認識でしょうかね。それから、カメラハードとして、薄型、軽量のニーズもありますね。
ガッツリと撮影するということを考えた場合、一眼レフは現時点でも優れています。しかし、時間が経つにつれてミラーレスに移行するでしょうね。


ニコンの強み、弱みに付いて書いてみます。
まずは、ニコンの強みからです。まずは商品力。ニコンのカメラを触ってみると分かるんですが、非常に完成されたハードウェアです。機械としての完成度か高く、使い易いし、安心感があり壊れにくい。
操作性のフィーリングが良く、シャッター音までにこだわりがあります。今どき珍しい非常にハードウェア志向の会社です。(笑)
長い間の技術力に支えられた強い商品。それはニコンのカメラです。
ヨドバシカメラで最近のカメラを触っていて感じること。例えば、APS-Cサイズのミラーレスカメラを見た時、ニコンの Z50は他社の同じクラスのカメラとハードウェアの出来が全く違います。しっかりした筐体に非常にナチュラルな電子ビューファインダーです。まともなビューファインダー無いと作品撮りは出来ませんね。
どの会社とは言いませんが、他の会社の商品で、本当にこんな金額払う価値があるのかと思ってしまうオモチャみたいなカメラも多々あります。こんなの販売する会社の姿勢が理解できません。ニコンはこの点では良心的です。
少し脱線しました。(笑)

 

既存顧客のベース
ブロフェッショナルを含めて沢山の顧客を持っていることは、強みですね。プロのフィードバックを元に商品の継続的なブラッシュアップを図ることが出来ます。
安定な顧客基盤なのですが、商品力に陰りを認めれると他社への乗り換えを許してしまいます。ニコン(キャノンも)既にソニーへと乗り換えを許して居ます。期待される商品、ロードマップを提示しなければ当然のことです。

 

では、弱みは何か?
以前からですが、ニコンはマーケティング力が非常に弱いのです。マーケティング機能不在とさえ私思ってます。

ニコンは多くの一眼レフプロユーザーを抱えています。プロのユーザーニーズをうまく掴んで居ます。既存商品の改善という方向では、非常にうまく行くと思うのですが、新しいことを戦略的に進める能力が欠如してるんだと思います。読みが甘いし、他社の動きを気にしていない。

既得権益がある一眼レフの市場を守りたいという気持ちはわかりますが、商品的にはまだ未完成のミラーレス市場に商品を投入しないと、先細りになることは普通に分かった話でしょう。
市場に姿勢を見せると共にニーズの分析にも繋がります。

その結果、後発でまともな一眼レフを開発出来ないソニーにやられてるわけです。ソニーはセンサーと画像処理が大きな強みですが、メカははっきり言ってダメです。しかしミラーレスではメカはあまり重要ではありません。

ユーザーはメーカーがどのように進もうとしているかを見ています。誰も将来性のない会社の商品を買いたいとは思いませんよね。
ニコンは完全にその点を見誤っています。以前も同じ失敗をやってきました。不思議なのはこの弱点は昔から周知の事実であり、 部外者の私でも昔から気づいてますが、自分で治せません。
株主にも言われてるでしょうが、治せません。(笑)

この背景にはニコンの超技術主義の考えがあります。技術に裏付けられた良い商品は売れる。そんな言葉は過去の遺物です。(笑)
メーカーが良いと思う商品とユーザーが良いと思う商品は、一緒ではありません。ユーザーのニーズを先取りすることや、新しい提案することで市場を作るというのはごく当たり前の活動です。それが出来ない。(笑)
技術者の意見が非常に強い会社。「技術が開発したものを営業は販売すれば良い。余計な事は言うな」という会社の様です。

 

解決策? 生ぬるいことでは治ら無いでしょう。外部の血を入れるのが早いですね。
技術部門の上にマーケティングと営業を置く。技術には商品仕様に口出しさせない。開発に専念しマーケティングから出てくる商品を愚直に作る。
そんな風にすれば良いのかも。
ニコンはいわゆる三菱系の会社で非常に保守的と言われています。
実態分からずに、勝手なことを言ってます。(笑)


保守的なのはダメとは言いませんが、世の中の変化に適応できないものは消えるだけというのが事実でしょう。
ユーザーの嗜好は確実に変わって来たのは事実ですし、自己都合で押し売りしても買ってもらえません。

 

今の延長線上にニコンの未来が無いことは間違い無いと思います。
今大鉈を振らないニコンは終わりになります。真面目な話、時間の問題ですね。今が最後のチャンスと思います。何か目に見える変化に期待します!


ブログランキング参加しています。

応援ありがとうございます!


にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。 画像のスマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。画像の他サイト/ブログへの転載、印刷物の作成等の無断の商用利用についてはお控え下さい。


ブログランキング参加しています。
応援ありがとうございます!
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ