最近何かと話題の人工知能!
今後予想外の社会への影響がありそうです。
こんな記事がありました。
30年後には70%の職業か無くなるとの予想です。
この記事の結論としては
「一方で、AIを含めコンピュータは、人間から命令を与えられなければ結果を出せない。これは、与えられた問題は解決できるが、自ら問題を発見することはできないことを意味します。つまり創造とは、自ら命令を考え与えること、つまり課題を発見する能力でもあると言えるでしょう。」
これは本当でしょうか?
真に新しい課題は無理ですが、過去の経験から、課題抽出をすることは可能です。
色々な分野の過去の事例を集めると、経験則によって課題を抽出することは可能と思われます。
全く新規の課題なんて、ほとんど存在しない訳です。
この分野も安泰では無いと私は思います。
結局、交渉や物事の実行などの人間力に起因することに人間は特化して行くべきと思います。
人間力アップなんて教科書も無いし、簡単には出来ないですよね。
私の時代も人工知能の影響はあるでしょうが、子供たちの時代には一体どうなるか心配ではあります。
人間らしく人間力を磨くしかないですね!(笑)