小倉 ももたろう ちょい飲み
先日久しぶりに北九州の小倉です!
ついついこのお店に足が向かいます。
庶民の味方ももたろう
場所はこの辺りです。
JR小倉駅から程近い場所です。繁華街の中の立ち飲みです!
この辺りの呑んべいには定番の有名店です。
0次会利用が多いですね。
女性一人は入りづらい雰囲気です。でも、つわものの女性も見かけます。基本おじさんの世界です。(笑)
ここの流儀は、となりのお客さんと話さないことのようです。(笑)
福岡のちょい飲みは、話すのが礼儀なのですが、ここは何故か誰も話しかけていません。
何か事情があるのかな?
結構物騒な街と思われている小倉の事情なのでしょうかね?(汗)
余談ですが、オヤジは寂れた通りの写真撮影に北九州に来ています。かつて栄えたであろう各町の商店街は、ほぼシャッター商店街化しています。黒崎、門司、八幡等の栄えた街もです。
少し外れた場所では崩壊しそうな場所さえあります。
しかし、小倉駅前にだけは本当に賑わってます。
老若男女 多くの人です。何か不思議な感覚。(笑)
さてこのお店、午前中から営業しています。
この日は17時過ぎに入りましたが、カウンターは満席。
横の小さなテーブルで立ち飲みです。
スタートは黒ホッピー。
ここでは初めて注文しました。九州ではホッピー置いているお店は少ないのです。確か390円。
ポテサラとスジのポン酢かけ。
シンプルですが、良い感じのおつまみです。
すぐに出てくるのが嬉しいです。
ホッピーは結構量があります。
もう一杯ホッピーを追加して薄めて飲むのが普通かもしれませんが、オヤジは追加無し濃い目で飲みきりました。
そして芋ロック。(笑)
結構歩いてお腹すいていたので、今日は焼鳥。
豚バラ、ツクネ、皮、ウインナー
なにが焼鳥なんだと、ご指摘受けそうですが、九州ではこれが焼鳥なのです。
価格もお安いし、焼鳥はそれなりです。
ほどよく、酔った心地で、福岡にバックです。
今日は西鉄高速バス。
西鉄高速バス(小倉-天神間)は本数も多く、しかも混んでいない、眠って帰れるので都合よいのです。
結局、飲んでばかりですね。(笑)