ノスタルジックな福岡丸源36ビル いにしえの中州の飲み屋ビル
往年は凄かったのでしょうね!
良い被写体でした!
2021年3月8日更新
最新の写真を追加して更新しました。
福岡 丸源36ビル内での撮影は禁止されている為、外からの写真の追加しています。
外からでも面白い写真は撮れるのです。
元々空きテナントが多い様ですが、コロナ影響で状況はますます厳しいと思います。
知ってる様で知らない撮影スポットがあるものです。
不勉強でした。(笑)
ここはサイトで検索して知りました。穴場です!
福岡は中州では多くの飲み屋ビルが存在します。
大多数はかなりの年数が経ってるものになります。
福岡市内にいくつか丸源ビルが残っています。
その中で中州のこの丸源36ビルが代表だと思います。
以下のリンクによると1961年築。私より年上です。(笑)
その後、手が入っていないようで、かなり荒廃しています。
場所は下の地図の場所。中州の十分一等地にあります。
写真撮影するのであれば、夜間は営業されているお店ありますし、営業妨害は良くないので夜は避けた方が良いですね。
かなり老朽化して危険な為、立ち入り禁止の場所もあります。冗談半分で死んではいけないので、危険な場所には近寄るのは止めましょう。(汗) 冗談ではありません。
私の想いも虚しく、この丸源ビル内で撮影禁止になりました。
このビル内で撮影される方は警察への通報を覚悟した方が良いかも知れません。
警告文にはそう書いてあります。
では どうぞ!
丸源36ビルの一階入り口にはミロのヴィーナスと豪華なシャンデリアがあります
当時は相当羽振りがよかったのでしょうね。
今となっては全く想像がつきません。
威圧感のあるビルです。
朽ちても立派です。(笑)
エレベーターがある為、日常あまり重要でない二つの回廊を使って贅沢にデザインしてあります。
また、左右のフロアーに段差があり、専門用語的にはスキップフロア、ツインコリダーと呼ぶそうです。珍しい造りらしいです。
この回廊と段差のあるフロアが無ければ、被写体としての魅力は激減してしまいます。
外からの写真です。
エアコンの室外機ばかりです。
こんな丸源ビルで一杯やりたいなとも思います。
後編記事のリンクを貼ります。
ご覧いただければ何よりです。
これも福岡の丸源ビルです。場所はお隣の西中州です。
建物の直線と階段 この構成は、撮影して楽しい場所です。(笑)
モノクロに見えますが、全てカラー撮影です。
次回に続きます!
写真撮影のコツをまとめています。
ご参考になれば何よりです!
ブログランキング参加しています。
応援ありがとうございます!